1. 2013.04.19

    楽天っていうやんちゃな会社

    COMMENT (0)


    昨日のリブセンスに続き、今日は楽天というやんちゃな会社のこと。

     


    今日とあるネットショップの店長さんとお話をしていると、この頃楽天さんの大規模キャンペーンが凄い、と。

     


    楽天スーパーセール、お買い物マラソン、・・スプリングスプラッシュ!?

     


    もはやスプラッシュとか意味も分からないので調べてみると、【はねかす】日本語でももはやあまり意味が分からない(笑)さすが公用語は英語である。

     


    でもこのスーパーセールとかお買い物マラソンとかってちゃんと仕込めば相当売れる。すごい。

     


    楽天に出されているショップさんの大半はこの楽天なら売れるんではないか!?というところに意味を見出して出店されているんだと思う。(楽天が好きだから出店している。とならないといけないと思うんだけど。まぁそれは売ってから考えるのだと思う。)

     


    それを叶えている楽天は凄い。ただ怖くなってきた。

     


    スーパーセールというのはちょっと前までは無かったし、この前までは1年に1回だったと記憶している。それが今年は3ヶ月に1回あるそうで。

     


    お買い物マラソンもそれこそ出場者の体調管理を無視する勢いで開催されている。

     


    そしてその合間の月(今月)にはスプラッシュ!

     


    こうも毎月やっていたら、またやるだろう、ということでお客様の買い控えが増えて、通常日の売上がなかなか作れなくなってきているのでは!?実際にそうなりつつあるみたい。

     


    一種のモルヒネ投与され続けている状態なんだと思います。楽天もショップも昨年対比は越えないといけないだろうし。でもそんなに市場自体が伸びまくるわけないし、参入する競合ショップさんだっているだろうし、価格は下げないと売れないだろうし、ということで、やばくなってモルヒネ!!これ打ち続けても死なないのかな!?

     


    まぁまた新薬を開発してくれるんだと思います。

     


    共存共栄のためには、ショップ側は過度にモールに期待&依存しないこと。そしてアイテムで選ばれるのではなく、単品。単品で選ばれるのではなく、ショップ。という形でお客様に選んでもらうステージを上げていかないといけないと思う訳です。それをしにくい楽天のシステムは・・・お客様を集めてきてくれているのだから恩返しのためくらいの勢いでショップ側でなんとかしましょう!

     


    ひとまずは日販で楽天スーパーセールを越えるくらいのキャンペーンを自社サイトでいつでも出来る状態にしておくこと。このショップさんは出来たみたい。すごい。

     


    売上の構成比が高いドメインが自社でコントロールできる範囲が広いかどうかは死活問題になりうる話。だから楽天さん、いつもお客様集めてくれてありがとう。えげつないキャンペーンしてくれてありがとう。でもいつでもボクたち自分たちでなんとでも出来ます。くらいの方が精神衛生上よろしいのではないかと思います。

     


    サイヤ人→スーパーサイヤ人→スーパーサイヤ人Ⅱ→・・・その後は知りませんが、最後なんかスーパーサイヤ人同士が融合したような気がします。

     


    楽天→楽天スーパーセール→さて楽しみ。最後は融合とかするのかな。楽しみです。

  2. 2013.04.08

    ネットショップの魅力

    COMMENT (0)


    ネットショップの魅力について改めて考えてみた。コンサルタントだった時のメインコンサルティング領域だったネットショップ。

     


    時流に乗っている業界として新規参入も多く、案件もめちゃくちゃ多かった。

     


    でも本当に儲かってるのは一部。10%くらいの企業しか儲かっていないと思う。

     


    これからその傾向はより一層強まると思う。より儲からない企業が増えることだと思います。

     


    ネットショップの魅力は低資本で参入できる事?儲かりそうな事?少ない人数で運営できる事?

     


    たぶんそこら辺に魅力を感じてるとうまくいかない気がします。

     


    ボクが思う魅力は【多くの人と接点を持てる事】

     


    ボクがお伺いしていたショップのほとんどは自社サイトだけで月間に数万人、数十万人くらい来てくれてました。

     


    楽天とかヤフーとかAmazonとか入れたらもっとすごいことになってると思います。1ショップでそんなに月間に来てくれるってすごいことだと思います。もちろんそんなにお金をかけずに。

     


    そこでたんにモノを買ってもらうだけで終わっているのか、自社の想いを届け、お客様をハッピーにしているのか、その違いが今後の発展を決めてくると思います。

     


    モノを売る側も届けたい想いがあって、その想いをモノを通じて届けているんだと思います。

     


    その想いが届く範囲が広く深くなる可能性がある。それが一番の魅力なんだろうな、と感じてます。

     


    だからもっともっとネットショップ経営者の皆様の熱い熱い想いを前面に出してもいいんではないだろうか、と。

     


    その想いがパワーになり、色んな人も物も情報も惹き付けられて、さらに生成発展していくという循環を巻き起こして業界全体も発展していってもらいたいです。

     


    ただ単にネットでモノを買う人が増えたから、業界が伸びている、というのではあと数年で終わりです。

     


    そして価格競争や品揃えの競争もどこまでやるんや、、という限界が見えたら一強百弱で勝負がつきます。

     


    でも、その人やショップの想いは千差万別ですし、そこに惹かれてお買い物される、という流れがもっとできれば、売り手も買い手もそして作り手も喜ぶ市場が創れていくはずです。

     


    ネットショップ業界だったら出来るんじゃないかな、と思います。そしてその流れは大きなものになっていけるんじゃないかな、と。

     


    もっともっと多くの人に熱い想いを伝えていってほしいです。

  3. 2013.04.04

    楽天カード申し込み用

    COMMENT (0)



  4. 2013.04.03

    フレッツ光申し込みのブログ

    COMMENT (0)

    オプション加入条件無し!フレッツ光加入キャンペーン

  5. 2011.11.04

    中国視察セミナー ~アリババ~

    COMMENT (0)


    アリババのタオバオモールの事業所に視察に行かせてもらいました。

    なぜアリババは急成長できたか!?3つのポイント。

     


    ・運が良い。

    →タイミングが良い。(WTOの加盟、ITバブルの崩壊で資金が入りやすかったなど)

     


    ・企業文化が独特。これが一番の原因。

    →お客様第一。社員第二。株主第三。社員が使命感をもっている。

     


    ・人事。大きな役割を果たしている。ここが違う。

    社員の募集や福利厚生ではなく、業務推進の後押しに大きな役割。
    人事だけ違う組織図。まったく別のライン。業務も知っていて、人事の仕事も担当している。
    2つの評価指標。KPIが50%(上司がみる)、価値観50%(人事がみる)。
    情熱、誠実、勤勉、お客様第一、チームワークなど。
    上司と部下が話し合う。KPIの達成とそのプロセス。クオーターごとにレビュー。
    20~30人の部署に1人派遣される。

     


     


    2009年から10年の3つの目標

     


    ・1000万社の中小企業をサポートする。

     


    ・1億人の就業チャンスを創り出す。

    1ショップ運営するのに2.85人。雇用が生み出せる。
    今タオバオでは100万人の就業を作り出した。

     


    ・10億人の消費者にショッピングを楽しんでもらう。

     


    ちょっと規模というか、桁が違いました、、、

     


     


    タオバオで売れているトップ3はアパレル、パソコン周辺、バーシャル商品(無形商品)

    次いでベビー。化粧品。雑貨。などが売れている。
    携帯は年に1000万台売れている。
    価格勝負はそれほど。サービスで差別化。納期、アフターサービス、対応の仕方など。
    一般的には損益分岐は200万円くらい。
    これからもやり取りはチャットが続くだろうと考えている。
    チャットは同時に2~30人を対応できる。電話は1人。チャットの方が効率が良い。
    万が一なにかあった時、履歴が残っている。

     


     


    BtoB、BtoC、CtoC全部やっているのはアリババだけ。

    しかもそのシェアが半端ない。凄いとしか言いようがない。
    いつ何がどこの人に売れているのかが分かる。
    中国の人はデリバリーのスピードを凄く気にするらしい。
    となると、いつ何がどこの人に売れているのか分かるアリババとしては、
    その先手を取って、各物流拠点に在庫の振り分けをして、最適化して、
    当日着できる体制を築いていくと思う。
    もちろんこれはアマゾンも考えていることだと思う。
    だから、アマゾンは日本ではFBAで在庫を集めたり、他モールで売れた商品でも配送して、
    全データを手に入れて、在庫を勝手に適正な拠点に割り振って当日着の体制を築こうとしているんだと思う。
    タオバオやアマゾンで商品を買うと、『フフフ、買うと思っていたぜ、そらよ!』という感じで
    半日くらいで届いてしまうのではないだろうか、、、
    楽天ではそれは出来ない。そこが最終的には決定的な差になるのかな、とも思う。
    お客様に近付くことが出来れば、近付くことが出来るほど、高く売れるし、よく売れる。
    コンビニがそう。安くないのに便利だから買ってしまう。
    その役割もタオバオやアマゾンが果たしてしまうとなると、、、
    アマゾンは赤字でタブレットを提供している。
    これもお客様に近付こうとしている1つの作戦。
    入り口と出口ということ。
    アリババも中国では自社OSを発売している。
    ネットショップはもうそこまで来ているのか、、、と勝手に妄想。
    (上記タオバオの話もアマゾンの話も私の勝手な考え)

     


     


    うちの会社では顧客密着という言葉をよく使う。

    顧客に近付いて、お客様が何を望み、何を価値とし、どんな想いなのか、などということと、
    商品を繋ぎ合わせてあげること。この距離を縮めていくのが商売人。
    だから商品のこととお客様のことを誰よりも知っていないといけない。
    それが前提としてグレード別客層別MDが組めるようになるんだと思う。
    あんたにはこれがオススメだよ!といって、価格分の価値の高い商品を提供してあげること。
    これが出来ているショップは価格競争からも逃れられる。

     


     


     


    アリババ様に視察に行かせてもらって、素晴らしい想いと仕組みを教えていただいた。

     


    でもやっぱりアリババ様も一番大切にしているのは【企業文化】と【人】

     


    最終的に行き着くところは一緒なんだと思う。

     


     


    アリババの岡田取締役、赤塚部長、本当にありがとうございました!!

     


    今度はネットショップ経営者の皆様でアメリカ視察ツアーみたいに中国視察ツアー行きたい!

  6. 2011.09.02

    上海・杭州視察ツアー

    COMMENT (0)


    先日、お忙しい中、調整いただいてアリババの岡田取締役と赤塚部長とお会いさせてもらいました。

     


    9月26日27日の上海・杭州視察ツアーの件と中国&世界展開について。

     


    アリババは世界190ヶ国に2000万人の会員を持つ世界最大のBtoBマーケットプレイス。

     


    タオバオは中国イーコマースの80%のシェアを誇り、3.7億人のユーザーを持つCtoC。

     


    タオバオモールは中国ショッピングサイトのシェア50%弱のBtoCサイト。

     


    中国に進出する際にも、世界に進出する際にも、非常に強力なパートナー。

     


    日本にいながらメーカーであれば月額5万円で世界のバイヤーに自社商品を売り込むことが出来ますし、

     


    今急成長のタオバオに進出し、将来の柱となる事業を築くことも出来ると思います。

     


    色んなお話をうかがい、その可能性と未来が素晴らしいものであることを再認識しました。

     


    成功事例もいくつも生み出し、しっかりとした知識・サポートがあれば、中国や世界への展開ももうすぐ一般的なものになると思います。

     


     


    今回の上海・杭州視察ツアーのみならず、日本でのセミナー、具体的な世界&中国進出のあり方・やり方など

     


    様々な形でご一緒させていただきたいと思っております。

     


    どんどん世界・中国の進出などもお手伝いしていきたいと思います。

     


     


    ちなみに上海・杭州視察ツアーではアリババ様やヤマト運輸様や現地で活躍されている

     


    中小企業様や中国進出サポートをされている会社様など色んなところを回ろうと思っております。

     


    9月26日27日(現地集合現地解散)で費用は10万円です。

     


    ご興味いただいた方がいらっしゃいましたら、左上部からメールを送っていただけましたら詳細内容を送らせてもらいます。

     


    中国進出を考えられている企業様は是非!!

  7. 2011.08.10

    ネットショップ本店サイト集客事例(リスティング活用法)

    COMMENT (0)


    ネットショップ本店集客で非常に素晴らしい成果をあげられた方を紹介させてもらいたいと思います。

     


    リスティングの活用法なのですが、昔はひたすら研究してました。

     


    その甲斐あってか、お付き合いをさせてもらっているお祭り用品の一番店の橋本屋様はグーグルの成功事例としてグーグルの小冊子にも載りました。

     


    (橋本屋様が素晴らしいのと、グーグルの担当者が祭り好きだったからではないか!?というのがもっぱらですが(笑))

     


    そのやり方を色んな方にお伝えさせてもらっていますが、それをただひたすら実践していただいている方がいらっしゃいます。

     


    福島県の経営者様なのですが、2年前に新会社の設立からお手伝いをさせてもらっている仲です。

     


    お1人でネットショップを取り組まれたのですが、1年後には1人で月商1200万円を達成されました。

     


    やっぱりネットショップは取り組まれる方の熱意で売上は変わると実感させてもらった次第です。

     


     


    さて、具体的なお話をさせてもらいますと、リスティングは2つの考え方で説明できると思います。

     


    【3C分析】と【一貫性】です。

     


    3C分析を活用して【市場(お客様)】が求めていることで、【競合】が出来てなくて、もしくは弱くて、【自社】が出来ること、もしくは強いこと。

     


    これ以外はリスティングでの費用対効果は悪いと思った方が良いかと思います。

     


    市場が求めていることだけど、競合と一緒くらいの商品力であるならば、費用対効果はイマイチですね。

     


    競合が出来てないことでも、お客様が求めていないことであれば、意味がないですね。

     


    ですので、【商品力が一番ではない】もしくは【独自固有の長所がない】場合においては、

     


    リスティングはどんなやり方をしても、長期的に見たら費用対効果は悪いことになります。

     


    ですので、リスティングを代行させてもらう場合も、広告を打っていく最中で、

     


    あぁ、ダメだな。とか、これは無理だな、と分かってしまいます。

     


    (そんな場合は商品力強化を優先するため、リスティングはやりませんが)

     


    これがまず1つ目。

     


    あっ、あと、この3Cは常に変化するものなので、リスティングのキーワードや広告文や

     


    ページがずっと変わっていないというパターンも危険信号です。

     


    常に市場は変わり、お客様の心情も変わり、競合も変わるのに、リスティングが変わらない訳がありません。

     


    さて、2つ目は、1つ目で出てきた【市場(お客様)】が求めていることで、【競合】が出来てなくて、もしくは弱くて、【自社】が出来ること、もしくは強いこと。

     


    をキーワードにしたらなんだろ?というところを考えて、

     


    その【キーワード】と【広告】と【ページ】の一貫性を持つことです。

     


    この一貫性が無いパターンも多く散見されます。

     


    例えば、単品名だけのキーワードの時の広告と単品名+激安のキーワードの時の広告は違うはずですし、

     


    その先の受け皿となるページも異なるはずです。

     


    単品名もより小属性もしくは小分類でやる方がキーワードとお客様の距離が近付きますので、効果は高くなります。

     


    (もちろん一貫性が担保されていることが前提です)

     


    こうなると勘の良い人は分かると思いますが、広告グループが圧倒的に増えます。

     


    よく間違えるのが、キーワードの数をやたら増やして、登録するパターン。

     


    それをやってみてから、費用対効果の良いものを抽出する、なんていうやり方では効率は良くありません。

     


    その経営者様はこの2つを実践していただくと共に、自分なりのアレンジをしておられます。

     


    【細かすぎて伝わらないノウハウ】というような番組があれば是非推薦したいところです。

     


    10月12日13日に行われます≪ネットショップ繁盛店交流フェア≫でその秘儀を公開してもらえるようにお願いしてみたいと思います。

     


     


    さて、リスティングのお話ですが、商品力と独自固有の長所を磨き、お客様と密着した形での

     


    展開のみ費用対効果が良くなってくると思うのですが、その次の展開がソーシャルメディアだとも思っています。

     


    よりキーワードという概念やPUSH型という形式とは異なるものになりますが、

     


    【商品力と独自固有の長所を磨き、お客様と密着した形】が出来ている会社様が

     


    ソーシャルメディアが台頭してくる世になってこそ活躍されるのだと思います。

     


    ここらへんのことを今年の3月の湯川鶴章さん(TechWave主幹)や石塚しのぶさん(ザッポスの奇跡 著者)と

     


    セミナーをさせてもらった時のことのまとめとかも含めて、どっかで書きたいとも思います。

     


    あと、この方はオススメ商品の作り方も非常に上手でいらっしゃいました。

     


    単品別客層別グレード別のオススメ商品を創られていて、未だにバナーを作ることも、

     


    ページを作ることも出来ませんが、利益率も向上されております。

     


    ここらへんもネットショップの脱価格競争&利益率向上というテーマで取り上げたいと思います。

     


    ネットショップ本店サイトの繁盛事例をドシドシ出していこうと思います。

  8. 2011.07.25

    業績好調な会社にみる顧客密着のあり方

    COMMENT (0)


    集客と言うことについて前回ブログに書きましたが、大事にしたいのは

     


    ≪お客様との絆≫≪お客様との距離≫です。

     


    昨日、東京でミーティングさせてもらった会社様は福島県浪江の会社様でした。

     


    ショッピングセンターやホームセンターなどを経営されていて、数十億円の会社様でした。

     


    地域でなくてはならない存在。ただ、リアル店舗の方は営業ができない状態です。

     


    でも心は地域のお客様と共にあると感じました。

     


    地域のお客様が今どんな想いでいらっしゃるのか、その方々に喜んでもらうためには何が出来るのか。

     


    そのショップには週に何回も30分でも来てくれていた人たちがいて、お客様はこの販売員さんから買うという絆でつながれてました。

     


    逆に販売員は仕入れの際には、1人1人のお客様の顔が思い浮かびながら仕入れていた。

     


    このオフラインでのつながりや接客や絆をどうやってオンラインで出来るものか。

     


    一緒に考えていました。やはりそこは商売の歴戦の猛者。色んなアイデアが出てきます。

     


    この企業様なら日本版ザッポスみたいなことが出来るのではないか、と思いました。

     


    先日のEC経営研究会の午前中にジェネシスのたくさんにお願いして、ブログコミュニティの作り方を説明してもらいました。

     


    たくさんのブログ→http://www.genesis-ec.com/taku-blog/index.html

     


    前のブログでも書いたお客様がお客様を呼ぶ形を実践されていて、その形をその他の企業様にも提供してくれています。(シーポイント様にも感謝)

     


    ブログ@ナチュラム→http://blog.naturum.ne.jp/

     


    いつもEC経営研究会の後は飲みに行くのですが、(勉強会は13時~18時で、飲み会は18時~27時まで!)

     


    前回その場で、お客様に近付いていったら、良いんだ!という話になりました。

     


    お客様にどれだけ近付けるのか。ネットショップではこの課題に直面してくることになると思います。

     


    お客様に近付くことができれば、安売り競争からも脱却されます。(リアル店舗ではコンビニがそれに当たります)

     


    そのEC経営研究会に無印良品のWEB部長である奥谷様に来ていただきました。

     


    無印はソーシャルを活用されていて、リアルとネットの融合やお客様の声を商品開発に活かす取り組みなど、

     


    先進的な形で進められているので、是非お話をしていただきたいと思いまして、来ていただきました。

     


    奥谷様のご講演から様々な刺激と気付きをいただきましたが、結びの言葉で、

     


    【お客様との会話、対話の塊が我々の新しいブランド価値となり、競争優位と模倣困難性を形成する事になると信じております。】

     


    というメッセージをいただきました。まさにその通りだな、と思いました。

     


    昨日のそのミーティングの後に、ダイシン百貨店に行きました。

     


    【半径500メートル圏内シェア100%】を目指している超・地域密着経営をされている会社です。

     


    その全てにお客様視点というか、お客様と共に歩んでいる、という姿が見て取れます。

     


    商品の品揃えはお客様の求めているもの全て。リアル版ロングテールと呼ばれたこともあるみたいです。

     


    売れ筋確保の死に筋カットとは逆張り。最新の商品ではなく、本当に求められている商品を。

     


    その地域の人のインフラになれるように取り組んでいらっしゃいます。

     


    最近本が出版されました。【下町百貨店ダイシンはなぜ、不況に強いのか】西山敷さん。

     


    業績好調な会社の姿に顧客密着のあり方を感じました。

  9. 2011.01.29

    shoes of preyとzazzle

    COMMENT (0)


    祭り用品日本一の橋本屋様に行ってきました。今は完全オフシーズン!今のうちにハイシーズンのための準備をしておかなければなりません。3月くらいまでには準備が仕上がるかな、ということで、今年のハイシーズンもワクワクです。

     

    さて、そんな中、色々なところに話は飛ぶのですが、おもしろいサイトを共有しておりました。

     

    まず1つ目がシューズオブプレイshoes of preyというサイトです。これは何かと申しますと、自分1人のための靴が作れるサイトです。しかも簡単に自分のオリジナルが作れる。しかも予算も範囲内に落とし込んできます。色や形状も色んなパターンから選べます。メガネで好調なJINSも同じような形です。

     

    もう1つ。ザズール。こちらも色んな人がデザインを持ち寄って、形状も選べて、1つから購入できる仕組みです。

     

    自分オリジナルのものが色んなパターンの中から作れる。これが時代の要望なのかもしれません。これをどう活かすのか、次にどう行動に繋げるのか。ここが勝負です。

  10. 2011.01.28

    weggle

    COMMENT (0)


    新聞社の記者の方と情報交換しておりました。メディアの方も毎日取材や色んな人と連絡を取り合っていると思いますので、物凄い情報をお持ちでした。

     

    これからの業界の動き。色んな気付きをいただきました。

     

    1つはウィーグル(weggle)という英国の会社。自転車屋さんなのですが、世界的な物流を構えていて、世界中どこでも送料5000円という形になってきているみたいです。世界はここまで小さくなったか!ということを思う次第ですが、もうこうなったら全世界送料500円になる日も近いですね。日本でも送料500円以上取っている会社がまだいる!ということに愕然とする日がくるかもしれません。日本ではもうすぐ全商品送料無料時代に突入していくと思われます。それが当たり前化していくということですよね。それは一部だから、自社はしない!というか出来ない!ではもう時代に取り残されていきます。そうなる時代を見据えて、どうするのか。ここが経営判断になってくるのだと思うのです。情報は非常に重要です。ただ、それを知っているだけではなんともなりません。次の行動に活かしてこその情報です。

  11. 2011.01.26

    海外ビジネスのサポートならグローバルデスク

    COMMENT (0)


    海外ビジネスを色んな形で支援してくださっている会社様の1つにグローバルデスク様があります。元々はアリババマーケティングの一部門だったものが、アリババにこだわることなく、中小企業様の海外ビジネスのサポートということで、幅広く活動できるように、ということで別会社化されております。

     

    海外ビジネスをする上では色んなサポートが必要です。法律の問題、関税の問題、物流の問題、言葉の問題、契約の問題などなど、それぞれの専門化が必要な場合があります。そんな時に強力会社が見つかる場であったり、過去の経験や事例をお伝えいただける場であったり、そういったものをトータルで提供しているのがグローバルデスク様なのです。元々中小企業様の海外ビジネスのお役に立ちたい!という私の想いがあって、そこと本当に合う会社様でしたので、今後とも色んな形でサポートをいただきたい、というお願いをしました。

     

    みなさまも海外ビジネスをお考えでしたら、サポート体制は整いつつあります。気合いを入れて前に進むだけです。

  12. 2011.01.11

    システム営業の極み

    COMMENT (0)


    本日は解決したいことがたくさんあったので、それを全て解決してくれそうなシステムの方と顔合わせをさせてもらいました。

     

    システムの会社様ですが、本来は小売をされている方。その方が自社で使っている仕組みをそのまま販売されている形。ですので、問題点や使用感はばっちり分かっていらっしゃる。かゆいところに手が届く感じ。

     

    だから共感ポイントが多い。

    だからまったく押し売りしない。

    だから表面ではない、そう!!そこなのよ!!というところまで行き届いている。

     

    たぶん何の営業にしても上記の3つを与えてくれる営業マンや商品やソリューションって抜群の支持を得ると思います。

     

    また使用してくれる会社が増えていただけると色んな声やノウハウやご要望もいただいて、さらにそれをカスタマイズしていくことが出来るので、それは自社のためにもなるんです、という営業の方の声にウソはないのだと思う。だからカスタマイズも費用はかからないし、色んな要望をください、と言ってくださった。システム営業はこうでなきゃ!という良いお話だった。

  13. 2010.12.27

    フェイスブック

    COMMENT (0)


    2011年はフェイスブックで話題は持ちきりになると思います。御堂筋の大阪駅のポスターが全部ソーシャルメディア(1月15日封切り)になっていました。

     

    これを皮切りに一時のツイッター状態になるかと思います。ただ、単なるツールを越える威力をフェイスブックは持ち合わせていると思います。

     

    社会インフラを構築する力を持ったフェイスブックは今後のサービス内容なども多方面に影響を及ぼす存在として常にチェックしておくものとなると思います。

     

    グーグルよりも影響力を持つのではないかと言われているくらいです。ソーシャルグラフがどこまで世の中を包むか、変えていくか、見所だと思います。

     

    また次の展開として、仮想通貨やリアルとネットの境がどこまでなくなるのか、など興味は尽きませんが、より良い方向にいくと思います。悪いことや小手先のことはすぐにバレて、本当に良い商品、サービスが広まることになろうかと思います。

     

    個人メディアが強くなる時代としては、やはりどこにもウソ偽りのない商売をしているところが生き残るのだと思います。

  14. 2010.12.04

    ネットショップのネット外戦略

    COMMENT (0)


    デイジーストアを運営しているストークスがやり始めたのは、フリーペーパーを配布すること。キャバ嬢が着るようなドレスをメインで販売しているネットショップである。そこが全国のキャバクラや美容室、飲食店など1163箇所にこのフリーペーパーを置いてもらっている。【DAZZY】というタイトルで52ページで8万部。その他様々な試みを元に前期比3.5倍の40億を目指す会社様である。

     

    ウェビックというバイク用品を取り扱うネットショップを運営しているリバークレインはバイク雑誌発行のRIDEpublicationと業務提携して、雑誌を同梱物として商品配送の際に入れている。毎月2万部を送付しているらしい。RIDE社は広告収入アップが出来るし、送料はかからない。ウェビックも月に1個商品を配達するリピート施策としてはおもしろいのではないだろうか。

  15. 2010.12.03

    海外進出とEC

    COMMENT (0)


    2011年は確実に世界的ECの元年になります。商圏という概念が、地域から日本へ。そして世界へと広がりを見ると考えられます。日本においても海外サイトの利用者比率は17.8%と高まりつつあります。

     

    また、今年は大手企業が海外のECを買収する動きが多くありました。スイスの高級品大手リシュモンがイギリスのECであるネッタポルテの買収に着手したり、楽天はフランスのネット通販会社のプライスミニスターを220億円で買収したり、LVMH(セフォラ)は南米進出でブラジルのネット大手3社の内の1社であるサックスを買収など大きな動きもありました。

     

    ECで海外進出を果たそうとしている日本企業も出てきました。ケンコーコムは2009年9月シンガポールに子会社を設立し、アジアや欧米の35ヶ国に住む日本人対象のサイトを開始。2009年10月~2010年3月の売上は5300万円。ディノスも中国、韓国、シンガポールなど7カ国で展開しており、今後3年で欧米や中東など120カ国へ拡大を見込んでいます。

     

    イギリスのEC化率は現在13%ですし、ドイツでも11%、フランスでも8%です。中国も2015年までにEC化率を5%へという国の目標があります。日本は今3.6%ですが、大勢を見ても、これからさらに発展していくと思われます。

  16. 2010.11.30

    リスティング広告の成功法則

    COMMENT (0)


    リスティング広告の成功法則ということで、本日お伺いさせてもらったショップ様で実例を交えて説明させてもらった。今まで私が入力していたのですが、けっこう時間のかかることで、かなり頭も使いながら入稿していることをご理解いただけたと思います。

     

    リスティング広告を外注として受ける会社があると思います。リスティング広告は本当に経営のことと、その会社のことと、その商品のことを知っていなければ成果を出すのは難しいと思います。また、タイミングが必要な時も出てきます。その時にレスポンスよくいかに入稿できるのか。これもポイントになってきます。

     

    出来るだけリスティングは会社内で運営していくのが望ましいと思います。

     

    私のお付き合い先様である祭り用品の一番店である橋本屋様がグーグルのアドワーズ活用の成功事例としてグーグルの小冊子に掲載されました。嬉しいことです。ネットショップの本店サイトの売上アップ、利益アップにはリスティング広告の効果的な実践が不可欠です。経営と会社と商品のことをまずは徹底的に勉強する必要があると思います。

  17. 2010.11.27

    貸衣装ポータルサイト【シャロット】

    COMMENT (0)


    貸衣装の総合ポータルサイトであるシャロットについて。

     

    このサービスはポータルサイトの中でも貸衣装に特化したポータルサイトです。貸衣装はレンタルという特質上、一般的なモールでは対応しきれないものがたくさんあります。例えば、該当商品がいつ予約が埋まっていて、いつ予約できるのか、が分かりません。ですので、お問い合わせいただくか、注文できない状態にしておかなければなりません。その他にもリアル店舗との連動やシステム投資にお金がかかりすぎるという難点をこのシャロットというサービスは補完しております。

     

    ちょっと和風に着物を着て街を散策する時や成人式、卒業式の振袖や袴など色んな場面に対応できるようにしております。

     

    また、リアル店舗への誘導も可能ですので、しっかり接客をしてサービス提供したい!という想いの貸衣装屋様にも満足していただけるのではないかな、と思っております。

     

    日本中の貸衣装屋様がシャロットを使用して少しでもプラスになるようにこれからも努力していこうと思っております。

  18. 2010.10.31

    世界通販について

    COMMENT (0)


    世界通販構想は今後考えていかないといけないテーマだと思います。

     

    今年様々なサービスが出来ました。さらに国や大手のネットショップは先を見据えた海外への展開を模索しています。

     

    まだ円高ということもあって、なかなか厳しいですが、どこかのティッピングポインとで一気に展開することと思います。

     

    その時に向けて、どう対策を取るのか。アリババの方もエクスポートジャパンの方もおっしゃられていましたが、本気になるかどうかの違いだと思います。やはりこれからの時代を見越せば簡単な英語を出来る人をネットの担当にせざるを得なくなると思います。

     

    ツールとしては、アリババ様やエクスポートジャパン様やWIP様やベルトネッツ様などなど色んな方とお話させてもらいましたが、これからさらに独自の特徴を出されて、様々な顧客に対応されていくのだと思います。どこの会社様の仕組みを利用させてもらったらいいのかはその企業ごとの強みや弱みやリソースによります。ただし変わらないのは、これからは日本だけをマーケットとして捉えずに海外含めた世界を商圏範囲として取り組まなければならないことだと思います。

  19. 2010.10.28

    祭り用品の一番店【橋本屋】

    COMMENT (0)


    祭り用品の一番店である橋本屋様のところにお伺いしてきました。

     

    地元のお祭りもひと段落したということで、少し時間も取れるようになって、色んなことに取り組めそうです。

     

    これから冬に向けて、閑散期になるのですが、閑散期だからと言って、売上を伸ばす策がないかと言えば、そうでもないわけです。閑散期ならではの打ち出しをすればいいのです。例えば、オーダー商品であれば、確実に間に合う。訂正が何回も出来る。色んな人の意見を聞ける。祭りのプロである橋本屋様が時間をかけて懇切丁寧に説明してくださる。などメリット満載。

     

    などという話をしていたら、グーグルがとんでもない発表をしてきました。グーグルショッピングhttp://www.google.co.jp/productsの発表。グーグルの検索で商品の横断検索が出来るということですね。価格比較も出来ますので、価格コムのような機能も付いてくると思われます。このタイミングと同じくしてかどうかは分かりませんが、アドワーズも変化があったような気がします。アメリカのグーグル視察の時に言っていた内容が日本にも反映されてきたのかもしれません。それであれば、今後の展開はどうなるのか、、、楽しみです。

  20. 2010.10.27

    山内拓也さんと後藤鉄兵さん

    COMMENT (1)


    本日は山内拓也さんと後藤鉄兵さんのご紹介をさせてもらいます。

     

    山内拓さんは昨日も紹介させてもらった会のゲスト講師としていつも熱いお話を聞かせてもらっています。ネットショップの釣りとアウトドアの一番店であるナチュラムの元責任者を務められていて、今はネットショップ全体のことを考えてジェネシス事業やECセンター事業を中心にネットショップの未来を創り上げていらっしゃる方です。めちゃくちゃおもしろいし、めちゃくちゃ熱い!その姿勢や想いにいつも心震えまくりです。そのほとばしる熱き想いの一端を垣間見れるブログを紹介させてもらいます。

     

    山内拓也さんのブログはコチラ

     

     

    後藤鉄兵さんは今はTシャツを販売されている経営者で、クラウド使いの名手。クラウドを使って効率化と生産性アップを実現されています。そのやり方を聞きに岐阜まで行きました。物凄く勉強になり、私の生産性も格段に上がりました。説明が分かりやすい!後藤さんは日本のモノづくりを世界に発信していかれる方だと思います。また、最終的には日本でモノづくりを!という想いを持っていて、すごく共感しました。その後藤さんがIpadのケースをSQUAIRというブランドで立ち上げられました。商品を手に取りましたが、物凄い良いものです。Ipadユーザーは是非!

     

    SQUAIRのサイトはコチラ。

     

     

    このお2人からはいつも刺激を受けているので紹介をさせてもらいました。

     

    またこのお2人ともご一緒させてもらった中国成都のビジネスプロセスアウトソーシングツアーの様子はコチラ。