1. 2013.03.03

    ステキなオススメを4つほど

    COMMENT (0)


    春に向けてステキなことがたくさんあるので、ちょっとオススメを。

     


    1つ目!!まず、私がずっとお世話になっていて、ちょっと先の未来を考えるヒントがわんさか詰まっている塾を紹介したいと思います。

     


    TechWave塾という面白い人たちの集まりです。

     


    第15期が3月18日からスタートするということでジャストタイミング!

     


    テーマは【すべてのビジネスはコミュニティがベースになるー21世紀型コミュニティの本質をつかむ】

     


    詳細は→https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGJnTzU1aVpwMEptb1JrejFkS21nS3c6MA#gid=0

     


    講師もステキだし、なんせTechWaveのメンバーがステキな人が多い。ボクも大阪の会には全部行かせてもらって、様々なヒントをもらっています!

     


    面白い人が好き、ちょいと先の未来を考えたい、という人には抜群の集まりだと思います。

     


     


     


    2つ目!!その面白い人たちがちょいと先の未来について書いた本が3月14日に出版されます。

     


    ほんのタイトルは「閉塞感のある君へ。こっちへおいでよ。」サブタイトルが「これからはアジアでビジネス、日本でソーシャルの時代だ」です。

     


    詳細は→http://techwave.jp/archives/51782297.html

     


    アマゾンで予約できるので、ぜひぜひで読んでみて欲しいです☆

     


     


    3つ目!!ザッポスの奇跡で日本にザッポスを紹介された石塚しのぶさんの本も3月4日に出版されます。

     


    「未来企業は共に夢を見る~コア・バリュー経営~」最高に面白い内容になっていると思います!

     


    本の概要を読むだけで心が震えます。詳細は→http://www.dyna-search.com/jp/writing/book

     


    こちらもアマゾンで予約できます!

     


    働く人や顧客の愛と情熱を原動力とし、健やかに長生きする会社をつくるには・・・。次世代にあるべき会社の姿を提唱する、経営者から現場の人までみんなに読んでもらいたい、あたたかく、夢溢れる経営書です。

     


     


     


    4つ目!!高尚なお知らせの後で申し訳ないのですが、第5回酒池肉林の会@夙川を開催します。

     


    2013年4月14日(日)12:00〜夙川にて毎年実施中の費用は1000円くらいで、20〜30歳くらいの御バカさんが集まるお花見です。

     


    ここ3回連続くらい楽し過ぎて意識を失ってます。誰が来ても楽しめるやんちゃなお花見を標榜しているのでお気軽に来てください!

     


    たぶん今年も夙川の駅で12時に下記のマスコットを持った人がいると思います。

     


    (第二回大会にて桜の木の上から御バカを見下すパンダ)

     


    人生愉快に過ごしちゃってる人たちとわいわいしたいという愉快犯求む!

     


     


    4つ目はいいとして、1〜3はほんとにオススメです☆是非ご参考ください!

  2. 2013.03.02

    バングラデシュと日本での人材育成

    COMMENT (0)


    バングラデシュでも日本と同じように人材育成っぽいことをしてました。

     


    私が日本に帰る前にG君とM君を連れて、バングラデシュの大手検品会社さんに行きました。

     


    そこは日本のアパレル商品を主に扱っている検品会社さんで品質基準は最高峰です。欧米基準よりも日本基準は圧倒的に厳しく、工場に検品は○○さんに出すからね、と言ったら、イヤな顔をされるくらいのところです。

     


    G君とM君の品質基準と最高峰の検品会社さんの基準をいかに合わせることが出来るのか。そこで初期段階での品質チェックの向上が見込めると思ったからです。そしてその検品工場がどのように現地の人を育成しているのか、どうやって日本の品質基準を伝えていっているのか、なども教えていただきました。

     


     


    日本での人材育成として、自分がやったこと(やってもらったこと)として、良かったな、ということにたくさんの時間を共有するということ以外に下記の3つがあります。

     


    1.お客様に育てていただく。

    2.商売人に会いに行く。一番店・繁盛店・老舗に視察しに行く。(エリア52)

    3.日本一の会社&日本一を本気で目指している会社が集まる場を創る。(EC経営研究会)

     


    今回の検品会社さんへの視察も一緒です。私が品質に対して育成することが出来ませんので、他の人にしてもらったり、現場を見せてもらって感じてもらおうと思いました。かなり良い機会になったと思います。(実現して成果出してなんぼですが)

     


     


    エリア52とEC経営研究会についてはまた後日Blogに書きたいと思います。

     


     


    【お客様に育てていただく】

    これは本当にありがたいことですし、一番効果があると思います。お客様のためにどうにか成果を出そう、お客様に喜んでもらおう、という過程で自分も成長している。しかも前職では高額なお金をいただきながら、そういう形が取れてました。この仕組み凄いな、と。ステキなお客様に恵まれたからこそ今の自分があると本当に思います。

     


    自分がお客様に貢献できる強み・一点を集中して磨く。ボクの場合は何もなかったので、とりあえずお客様が一番苦労されていて、すぐに売上が上がるところをしたら喜ばれるだろう、ということを考えた結果・WEBの集客でした。WEBの集客でお客様に貢献しながら、商売のなんたるかとか、経営のこととか、商品のこととか、仕入れのこととか、人材育成のこととか、組織のこととか、人としてどうあるべきかとか、色んなことを教えてもらいました。そこで成果を出して、信頼をしてもらえるようになって、そこからちょっとずつ自分のお客様に貢献できる範囲を広げていっていたような気がします。

     


    どうやってそのお客様に貢献できる強み・一点を集中して磨いたか。答えは簡単で「量」です。もともと才能があるわけでもないので、やりまくるしかない。ひたすら勉強して、現場を見て、仮説検証。そしてうまくいった理由をルール化してまたグルグル。自分の力の範囲で出来ることですので、WEBの集客も全部がハイレベルになれたらいいですが、もし全部が無理だったら、さらに絞り込む。私の場合最初はWEBの集客の中でもリスティングをメインでやってました。(今はリスティングをすることすらオススメしていませんが)6年前は即効性が高く、効果も出ていました。グーグルさんから中小企業のWEB活用ということで取材され、それがグーグルが発行する小冊子に載るくらいにはなりました。(ボクの大好きなお客様が掲載されています)

     


    自分の強みを磨いて一点突破してお客様に貢献しまくる過程で、お客様から学びまくる。これ良いサイクルだと思います。

  3. 2013.03.01

    枠を広げて価値創造

    COMMENT (0)


    ちょっと前ですが日本に帰ってきました☆

     


    バングラデシュでモノづくりの調整や交渉や管理をさせてもらって、「あぁ、こんなにモノづくりって大変なのね」と実感できたことはほんまに良かったです☆

     


    今後モノを売る商売をするにしても、モノを売ることが出来る状態になる(納品される)までのプロセスがどんなものかを知っているのか、知らないのか、は大事だと思いますし、これだけ大変っていうことが身に染みているから納品されたことが「当たり前」という気持ちではなく、素直に「ありがとう」の気持ちを持つことが出来ると思います。

     


    小売は小売のメーカーはメーカーの役割があります。その間の中間流通の人たちにも役割があります。それはそれで良いと思うのですが、相互理解をしていることが大事だと思うのです。小売りの人はモノを作ることがどれだけ大変なことなのか、メーカーの人はモノを売ることがどれだけ大変なことなのか、実体験してみることで新しい価値を創出する視点を得ることが出来ると思います。

     


    また、近頃は日本側で商品の輸入の手続き等もしています。バングラ側では輸出関連のことだったので、輸出も輸入も見ることでその関係性等も理解できました。そして貿易関連にもかなりのブラックボックスがあるなぁ、と。しかもよくわからないので、やりたい放題されていることもありそうだな、と。

     


    ということで先日、通関業務をやってもらっている会社さんに実態がよく分からないから教えてほしい!ということでいろいろと聞いてきました。書類の流れ、商品の流れ、お金の流れ、情報の流れなどなど。また、通関の会社さんに提出する書類には、自分たちがどのような商品をどのくらい動かしているのかが記されています。ということは、通関業務をやっている人たちはどんな会社がどんな商品をどこからどのくらい入れているのかも分かるわけです。そこには工場名も記載されますので、どこで作っているのかも分かってしまう訳です。

     


    個別のことに関して教えてくれませんが、中国の具合だったり、大きな流れとリアルな概況は話の中で聞けるところもあります。

     


    バフェットの有料ブリッジではないですが、絶対にそこを通らないといけない(そのサービスを受けないといけない)、というところで、かつブラックボックス(外からあまりその会社や人たちが何しているのか実態がよくわからない)になっているところはおもしろい匂いがぷんぷんしているなぁ、と感じています。

     


    何はともあれ、どんな商売するにも色んな人の関わりがあってこそ成り立つもの。直接的に関わっている人たちのことは分かり得る機会も多いとは思いますが、2次的・3次的に関係性のある業種の人たちなどにコンタクトを取ったり、出来ればその業種の実体験まで出来たりすると、今までとは違った形での自社の活性化の道が見えたりするんじゃないかな、と思いました。

     


    新しい世界に触れるのも、そういう人たちのお話を聞くのも面白いですしね。一回自分の商売が成り立つ要素をバラバラに解剖して、想像できうる限りの関係性のある業種や役割の人を書き出す。新しい価値の創造とリスクヘッジのヒントが見つかるんじゃないかな、と思います。

     


    特に小売業の人だったらプロダクトデザイナーの方とお話しすることで見えてくる世界はぐぐぐーっと広がります。特に価値を訴えるような売り方を目指す方やちょっと良い物を売ろうとされている方にはオススメです!(日本ではなぜプロダクトデザイナーに光が当たらないかが分からない・・・これからは脚光を浴びるだろうけど。。)

     


    アシストオン(http://www.assiston.co.jp/)さんはほぼ全商品ページ、最後にモノづくりのデザイナーの方へのインタビューを載せていて、商品をつくるきっかけやエピソードなどを載せています。良いコンテンツだなぁ、と思いながら毎回見ています。

     


    ちょっと今までの売り方に閉塞感があるなぁ、と思われている方は是非2次的・3次的に関係性のある業種の人たちなどに会ったり、出来ればその業種の実体験などすることをお試しください☆可能性がパーっと広がるかもです。