1. 2012.05.05

    差別化と非成長時代のマーケティング

    COMMENT (0)


    差別化って簡単。

     


    1人1人必ず違うから。だからどの企業もショップも差別化できてるはず。

     


    あとはそれぞれの人(企業)の良いところを伸ばしてあげる。

     


    自分が好きなものも、自分が好きな人も、違うだろうから、とことん【好き】にのめりこんだらいい。

     


    それは商品と顧客に密着することになり、商売繁盛に繋がる。

     


    答えはそこにあるんだろうと。

     


    そうすると、価格とか品揃えとかではなく、競争とかでもなく、

     


    ≪あんたから買うよ!!≫≪あんたが勧めてくれたものだから買うよ!!≫となるんだと思う。

     


    そうしたら、非競争になる。

     


    シェアの奪い合いではなく、顧客創造・価値創造になる。マーケットは拡大する。

     


    大企業ではなく、中小企業や個店がその役を担ってると思う。

     


    なかなか大企業は自分の【好き】に対して自由ではないから。

     


    すぐに数字に表れなかったり、急成長は望めないから。

     


    中小企業の好きなことしてるおもしろい会社が色んなことにチャレンジして、

     


    新しい顧客や価値を創造すると日本が元気になる。

     


    そんなおもしろい会社とかショップが増えると街が楽しくなる。

     


    売上アップや効率化は望めないかもしれない。

     


    非成長時代のマーケティングとはそういうもんなのかな、と。

     


    成長しているけど、苦しそうにしているより、微妙にしか成長してなかったり、横ばいでも、

     


    楽しくする方が大事。そうしてると、なぜか成長したり、ずっと永く続く企業・商売になる。

     


    この頃、そんなキラキラした会社様や商売人にたくさん出会えてる。(もちろん繁盛してる)

     


    ありがたいことである。

     


    大手さんは成長を義務付けられているから、海外に活路を見出すしかない。

     


    どうせなら、全部海外に行ってもらって、日本は中小企業で溢れたらおもしろいのかも!

     


    どこに行っても同じ商品が同じような価格で同じような販売方法で売られているようなお店はおもしろい?

     


    その土地土地によって違ったり、その時の気分によって色々提案してくれたり、

     


    お買い物に驚きと喜びを与えてくれるようなお店が良いな。

     


    でも、売れてくると、同じことをするようになっていくんだろうな(笑)

  2. 2010.09.29

    アメリカ視察ツアー番外編4

    COMMENT (0)


    アメリカ視察ツアーの番外編パート4ということで、

     

    今回のツアーから見た日本の中小企業の生き残る道を考えたいと思います。

     

    これからの日本のネットショップは激変を迎えると思います。その理由は主に2つ。

     

    1つ目に大手資本や海外の資本が本格的に入ることで、ネットショップで少し売っている

     

    くらいのネットショップの中では大手のところが苦戦を強いられると思います。

     

    より価格やサービスが激化すると思われます。

     

    2つ目にネットショップという業態のライフサイクルがいよいよ転換点に近づいてきていると思われます。

     

    転換点に近づくとどうなるかと言うと、儲からなくなる。

     

    そして潰れるショップも多くなると思います。

     

    差別化はしにくくなり、サービスは過剰になり、という厳しい戦いを強いられることになると思います。

     

    では、日本の中小企業のネットショップはどうしたらいいのか?

     

    私は3つの方向性があると思います。

     

    1.非効率さを良しとし、お客様に密着する。

    2.オリジナル化を推し進める。

    3.徹底的に価格でもサービスでも大手と戦う。

     

    これも企業としての方向性を明確にして、そのビジョンを内外に伝えることがまずは大切です。

     

    差別化は企業文化で!ザッポスから学んだ1つの未来を考える上での教訓です。

     

    これについては、どこかで詳細をお伝えしていきたいと思っております。

  3. 2010.09.14

    ネットショップ一番店繁盛店勉強会

    COMMENT (0)


    ネットショップの一番店や繁盛店が集まる勉強会でした。

     

    2ヶ月に1回集まって、最新の情報を交換したり、MDに対する勉強をしたり、WEBの集客方法を勉強したりしております。

     

    みなさま何かの業種で一番の方ばかりなので、内容も非常に濃いものになっております。

     

    これからのネットショップがどうあるべきか、というようなお話がメインです。

     

    大手が本格参入するにあたっての値下げ合戦の更なる激化や

     

    競合が増えることによる差別化要素の薄まりなど、色んな問題点にどう対応していくのか。

     

    その答えのひとつはやはり商品力に全力投球と顧客密着化だと思います。

     

    そして集客に関しては自分のショップのことを好きな人が集まる場からの誘導や

     

    商品がお客様を呼ぶ仕掛けとお客様がお客様を呼ぶ仕掛けを作ることにあると思います。

     

    あとは中小企業のネットショップが商品力や集客力をシェアしていく、

     

    という考えも本格的に視野に入れて、行動していかなければならないと思います。

     

    ネットショップの今後について真剣に話し合う場になっております。

     

    是非興味のある方はご参加ください!

  4. 2010.08.21

    繁盛店にみる商品強化のポイント

    COMMENT (0)


    繁盛店にみる商品強化のポイントということで、

     

    本日は東京にてもうすぐオープンするショップ様の最終打ち合わせ。

     

    オープン時の商品構成などの打ち合わせだったのですが、まずどのような商品を強化していくのか。

     

    後発隊で実績もなく、仕入れ力も弱いショップが取るべき方向について、お話させてもらった。

     

    1.自社が勝てるところを見極める。

    2.他社と条件が一緒のところを見極める。

    3.(個別対応)サービスが求められるところを見極める。

     

    この1~3の条件に見合う商品を見つけて、そこを徹底的に強化する。

     

    アピールポイントもそこに集約する。

     

    そして、売る力がついてきた時にボリュームのあるゾーンに進出する。

     

    売る力がついてきたら、問屋さんとかメーカーさんも信頼してくれるようになって、

     

    融通を付けてくれる可能性も高い。

     

    1~3の条件に適う商品を見つけて、そこの付加価値を費用かけずに強化する。

     

    1~3のその中でも、リピートしてくれやすい商品であれば、なお素晴らしい。

     

    もしくは商品の打ち出しや価値提供として、リピートに対する工夫を加えることも大切である。

  5. 2010.07.12

    一番店繁盛店を創るシステム開発

    COMMENT (0)

    一番店繁盛店を創るシステム開発ということで、システム開発の打ち合わせ。

    通常どこかのASPと呼ばれる決まった枠組みがあるシステムを借りて、

    商売するのがネットショップの基本。

    ただし、誰にとっても使えるものは誰にとっても不自由なものである。

    それは仕方のないことである。

    であるから、今回は競合の差別化という意味でも

    自動化・省力化という意味でも0からシステムを開発している。

    こうなれば勝てる!というものをお伝えさせてもらって、開発中である。

    ただ、0から作るというのは全部をこちら側で決めなければならない。

    ASPであれば、ほとんどのことが決まっているので、それにどう合わせるか、

    というところであるが、0からの開発であれば、どう設計するかというところ。

    かなり細かい打ち合わせが必要になる。

    そんなことまで決めなければならないのか・・・というところも打ち合わせの議題に上る。

    でも意外に重要だったり、決めなければ先に進まないところもある。

    こういったことを経験すると、ネットショップのASPの仕組みや

    システム開発の仕組みがさらに分かるようになる。

    これからの差別化はネットショップであれ、リアル店舗であれ、

    【人】と【商品】と【システム開発】になる。

    それは大企業とか中小企業とか関係ない。

    この3つに対してアプローチしていかなければならない。