2013.04.17

日本人特有のコミュニケーション

COMMENT (0)


ホームページの英語訳をお願いしている友達とおしゃべりをしてました。

 


その人とお話していく中でたくさんのおもしろい気付きをもらいました。

 


ボクの文章には曖昧な表現が多いのです。主語がどこまでの人を含んでいるのか分からなかったり、この意味はどのようなことを言ってるのか受け手によって受け取り方が変わってしまったり。

 


そのやり取りをさせてもらいながら、感じたことは自分って自己中なんだな、と。

 


受け取り手にかなりの部分を任せてしまっていたり、どうとでも取れるような余白を残してしまったり。ある種意図的にやっている部分もあるけど、改めてそういうことなんやな、と思いました。

 


逆に言うと日本人は空気を読むとか、行間を読むとか、察するとかいうセンスが長けていて、単一民族だからそれがまかり通るのだと。受け手の感受性が高まっていくのですね。

 


バングラでお仕事をさせてもらっていた時を振り返ると確かにそうだった。英語だったらちゃんと明確になっていた。ただそれ意外のところとか、言わんでも分かれよ!というところはダメだったけど。こういうのを経て、多民族国家や陸続きの国は出し手の発信力が高まっていくのですね。

 


受け手と出し手の違いは面白いし、大きいと思う。もちろん両方使いこなせて、時と場合と人によって使い分けるのが良いんだろうけど。

 


ここら辺はコンテクストってことが影響しているらしく、文化の違う人とのお話や伝える術を考える時に非常に勉強になった。

 


だから日本人ははっきりしたことを言わなかったり、言うのをためらったりするのかなとも思ったし、当たり障りのないことは言うけど、がっちり自分の意見が入ったことや批判されるかもしれないことは言わないんかもな、と。

 


あとは日本人同士でも自分の背景や発言の意図とかを分かってくれている前提でだったら発信したいんだけど、それはかなりの時間がかかるし、めんどくさいわ、、、となることも多いんじゃないかな、と思う。まぁ、そんなこと気にしなくてもほとんどの人は個人の発信なんて読んでもないし、気にもしてないと思うけど(笑)

 


受け手の能力は抜群の個と個のコミュニケーション(大きなメディアからの情報の受け手としての能力は別じゃないかとも感じる)の日本人が出し手の能力も高めていったら、生成発展もスピードアップするんじゃないかなぁ、と思いました。

 


その能力の変化バージョンとしてラインのスタンプとか秀逸だよなーと思う。うまく日本人の能力を補って楽にしてあげてる。非言語だもんな。受け手に依存してる(笑)このスタンプの意味は、、、分かるだろ!?みたいな。選ぶ時(出し手)にもそのセンスは問われるけど。日本で流行った理由と海外で流行った理由の中身ってちょっと違うんじゃないだろうか。。。もしくはグローバル化した人たちが増えて、受け手の能力も上がってきたのかな。。

 


まぁ、どっちにしろ出し手の能力を上げないと!ということで、まずはその量を増やす!そこに能力を上げたいという意識をプラスする。そうしたら質に繋がる・・・予定!

コメント

コメントはまだありません。

コメントの投稿


1 × = 五